【問1解説】
スコットランド・アバディーンシャー出身のトーマス・ブレーク・グラバー(Thomas Blake Glover、1838年6月6日-1911年12月16日)は、1859年に上海へ渡り「ジャーディン・マセソン商会」に入社。1859年9月19日(安政6年8月23日)、開港後まもない長崎に移り、2年後にはフランシス・グルームと共に「ジャーディン・マセソン商会」の長崎代理店として「グラバー商会」を設立し、貿易業を営みました。
長崎県グラバー園のグラバー銅像
【問2解説】
1868年(明治1年)に横浜山下町のイギリス系商社、カルノー商会が猫印ウイスキー(肩張丸壜)を輸入。
その銘柄はバークス (Burke's) で、シンボルマークに猫のイラストが用いられていました。
このバークス・ウイスキーは、E&J Burke 社というエドワードとジョンのバーク兄弟が1848 年に創業した会社が生産していました。2人は、ギネスの創設者であるアーサー・ギネスの孫で、アメリカでのギネスの独占販売権を取得するなど、アルコール飲料事業を手広く営んでいました。
しかし1953 年に閉鎖された後、このブランドを2017 年に復活させたのがグレートノーザン蒸留所です。オリジナルのイラストとは若干異なるものの、しっかりと猫のイラストが描かれいます。
【問3解説】
A.日清戦争:1894年(明治27年)7月25日~1895年(明治28年)4月17日
B.日露戦争:1904年(明治37年)2月~1905年(明治38年)9月
D.第一次世界大戦:1914年(大正3年)7月28日~1918年(大正7年)11月11日
C.関東大震災:1923年(大正12年)
【問4解説】
高峰 譲吉(たかみね じょうきち、嘉永7年11月3日(1854年12月22日)-大正11年(1922年)7月22日、67歳没)は、消化酵素を利用した胃腸薬「タカヂアスターゼ」(胃腸の働きを助けて、消化不良を解消してくれる薬)を開発しました。また、体の機能を調節する物質「ホルモン」の1種で、心臓の動きを活発にしたり、血圧を上げるなど、臓器の働きを調整するホルモン「アドレナリン」を発見した科学者であり、実業家です。アメリカ合衆国で巨万の財を成し、理化学研究所の設立者の一人です。1912年帝国学士院賞受賞、1913年帝国学士院会員。現在の東京大学工学部の前身の一つである工部大学校卒。
1886年、東京人造肥料会社(後の日産化学)を設立。会社が軌道に乗り始めた折、かねてより米国で特許出願中であった「高峰式元麹改良法」(ウイスキーの醸造に日本の麹を使用しようというもので、従来の麦芽から作ったモルトよりも強力なデンプンの分解力を持っていた)を採用したいというアメリカの酒造会社より連絡があり、1890年に渡米する。東京人造肥料会社の株主であった渋沢栄一に渡米を止めるように言われ、高峰は当初渡米を渋っていたが、益田孝の強い勧めもあって、渡米を決意する。渡米後、木造の研究所をこしらえ研究を続けるが、麹を利用した醸造法が採用されたことでモルト職人が儲からなくなり怒りを買うが、新しい醸造工場にモルト職人を従来より高い賃金で雇うことで和解した。しかし、モルト工場に巨額の費用をつぎ込んでいた醸造所の所有者達が、高峰の新しい醸造法を止めようと、夜間に譲吉、キャロライン夫妻の家に武装して侵入し、高峰の暗殺を試みた。その時高峰は隠れていたので見つからず、そのまま醸造所の所有者たちは高峰の研究所に侵入、結局高峰を発見できなかった所有者たちは、研究所に火を放って研究所を全焼させた。
1894年、デンプンを分解する酵素、いわゆるアミラーゼの一種であるジアスターゼを植物から抽出し「タカジアスターゼ」を発見する。タカジアスターゼは消化酵素として非常に有名となった。
高峰が最初に居住したシカゴは当時アメリカでも有数の肉製品の産地で多数の食肉処理場が存在していた。この時廃棄される家畜の内臓物を用いてアドレナリンの抽出研究をはじめ、1900年に結晶抽出に成功。世界で初めてホルモンを抽出した例となった。
アドレナリンはアナフィラキーショック治療や昇圧剤、止血剤として用いられ、医学の発展に大きく貢献した。
高峰は1899年に東京帝国大学から名誉工学博士号を授与された。1912年にはアドレナリン発見の功績から帝国学士院賞を受賞している。1913年6月26日、帝国学士院会員となる。同年、日本における「タカジアスターゼ」の独占販売権を持つ三共(現在の第一三共)の初代社長に就任する。
また、アメリカの会社のアルミニウム製造技術と原料を使い、富山県黒部川の電源開発による電気を利用した日本初のアルミニウム製造事業の推進に取り組み、1919年高峰譲吉らによって 東洋アルミナムを設立。アルミ精錬に必要な電源確保のため黒部川に発電所を建設することになり、その資材輸送手段として鉄道建設も計画し黒部鉄道を設立、1921年鉄道免許状が下付された。また宇奈月温泉の礎となった黒部温泉株式会社や、黒部水力株式会社を立ち上げている。
1922年7月22日、腎臓炎のためニューヨークにて死去。日本人は帰化不能とされていたため、当時の移民法により生涯アメリカの市民権は得られなかった。また黒部鉄道の開業が同年11月5日だったため、目にすることは叶わなかった。
引用:Wikipedia
【問5解説】
オールドパーは、スコットランドの風土がもたらす様々な特徴を持つ原酒をバランス良くブレンドしたウイスキーです。アイラの豊かなピートの土壌、滑らかなスペイサイドの水、そして暖かさをもたらすクラガンモアの樽のハーモニーが、ユニークかつ複雑な舌ざわりをもたらします。
【問7解説】
鴻巣蒸溜所の運営は、光酒造株式会社(福岡県の老舗焼酎蔵とは別法人で、マレーシア資本)。イギリスに本社を置く精密化学メーカーのCEOを務めるエリック・チョア氏が開設した、海外資本の初のクラフトウイスキー蒸留所。
写真出典:JWIC
【問8解説】
秩父蒸留所が稼働してから約12年、最初のオフィシャルの10年熟成ものとしてのリリースされたのが、「秩父The First TEN」です。ボトリング本数は5,000本。
※稼働してから12年で、12年物ではありません。
写真出典:させ酒店